条件を提示する日本語表現を覚えましょう。
例文

(私の)携帯が もう 古いから、新しいのが 欲しいです。

新しい スマートフォンが 発売されましたね

スマフォ、いいですよね。私も 欲しいな。
レオ君は スマフォを 買いますか。

そうですね、安ければ、買います。 ピョリちゃんは?

欲しいけど、お金がないので買えません。

毎日 スイーツを買うのを やめたら どうですか?

それはできません。バイトをして、お金をためます。
【ポイント1】~ならば、~。
~ならば、~。
≪意味≫
①仮定
(例)明日晴れれば、バーベキューをやります。
②必ず起きる結果(自然現象、予想可能なこと)
(例)春になれば、さくらがさきます。
お金を入れれば、きっぷが出ます。
≪接続≫
①グループ1:さく (Saku → Sakeba)
②グループ2:でる (Deru → Dereba)
③形 容 詞:やすい (Yasui → Yasukereba)
【ポイント2】略語(りゃくご)
会話の中で、よく「略語(りゃくご)」が使われ、特に若い人はよく使います。略語とは、もともとのことばを短くしたものです。「略語」自体、「省略語(しょうりゃくご)」の略語になっています。
(例)ドタキャン:どたんばでキャンセルすること。
※動詞は「する」と使う。/約束をドタキャンした。
どたんば=直前
キャンセル=cancel,中止(ちゅうし)
スタバ:スターバックス=Starbucks
マック:マクドナルド=McDonald’s
※関西地方では「マクド」という。
単語
携帯(けいたい):mobile phone, 手机,手機,휴대 폰 ※携帯電話の略語
スマートフォン:smart phone,智能电话,智能電話,스마트 폰
スマフォ:スマートフォンの略語
発売(はつばい):launch,发售,發售,출시
スイーツ:sweet, 甜点,甜點,케익류
バイト:part time job,打工,打工,아르바이트
(お金を)ためる:save,存钱,存錢, 저축하다
次の日常会話はこちら
日本語 日常会話 例文 第31話 紅葉なら、京都がいいですよ
前回の日本語表現はこちら
JPNAVI公式ツイッターを登録して最新情報をチェック!