日本語 日常会話 例文 第38話 節分が好きみたいです。 使役表現 「~は~をVさせます」

節分 日本語 日常会話集
スポンサーリンク

今回こんかい使役表現しえきひょうげんである「~は~をVさせます」と不確ふたしかな現象げんしょう表現ひょうげんである「—みたいです。」という表現ひょうげんについて学習がくしゅうしましょう。

例文れいぶん

TARO
TARO

みなさん,節分せつぶんのことはかりますか。

LILY
LILY

子供達こどもたち節分せつぶんきみたいですよ。

REO
REO

それはなぜですか。

TARO
TARO

節分(せつぶん、または、せちぶん)は、各季節かくきせつはじまりの立春・立夏・立秋・立冬りっしゅん・りっか・りっしゅう・りっとう)の前日ぜんじつのこと。節分せつぶんとは「季節きせつける」ことをも意味いみしているそうです。江戸時代以降えどじだいいこうは特に立春りっしゅん毎年2月4日まいとしにがつよっかごろ)の前日ぜんじつ場合ばあいおおいです。

BAOBAO
BAOBAO

節分せつぶんまめまきをしたり恵方巻えほうまきべたり、かずある年中行事ねんじゅうぎょうじの中でも人気にんきたかいものです。

LILY
LILY

まどけて「鬼は外おにはそと!」とそとかってまき、おにもどらないようすぐにまどめてから、「福は内ふくはうち!」と室内しつないにまきます。

TARO
TARO

ピョリさんはよくっていますね。

BAOBAO
BAOBAO

去年きょねんはピョリさんと一緒いっしょまめまきをしましたよ。

REO
REO

わたしもやりたいです。わたしをやらせてください。

BAOBAO
BAOBAO

はい、みんな一緒いっしょ福豆ふくまめいにきましょう!

 

 

 

【ポイント1】使役しえき:~は~をVさせます

(意味)

ある行為こうい他人たにんおこなわせることをあらわ言い方いいかた

(接続)

使役形しえきけい作り方つくりかた

べます べさせます

ます  させます

します  させます

きます かせます

・「例文」

学生がくせいは まどを けました。

先生せんせいは 学生がくせいに まどを けさせました。

かあさんは息子むすこ歯医者はいしゃかせました。

わたし子供こども買い物かいものかせました。

【ポイント2】—みたいです。

意味いみ

不確ふたしかな、または、婉曲えんきょく断定だんていあらわす。

例文れいぶん

足音あしおとがします。だれかたみたいです。

ねつがあるみたいです。早退そうたいしてもいいですか。

いぬがすごくほえていますよ。散歩さんぽきたいみたいですよ。

単語たんご

節分:せつぶん/せちぶん。

恵方巻:えほうまき、節分せつぶんべると縁起えんぎいとされる太巻きふとまき

豆まき:まめまき、節分せつぶんまめをまくこと。まめをまくことでおに(邪気じゃき)を追い払いおいはらいふくむ。かけ声かけごえは「鬼は外、福は内おにはそと、ふくはうち」。

福豆:ふくまめ。立春りっしゅん前日ぜんじつ節分せつぶん2月3日にがつみっか)のとき使用しようされるまめのこと。った大豆だいずなどをもちいる。

 

つぎ日常会話にちじょうかいわはこちら

日本語 日常会話 例文 第39話 修学旅行は九州へ行くらしいです。 伝聞表現 —らしいです。

前回ぜんかい日本語表現にほんごひょうげんはこちら

日本語 日常会話 例文 第37話 合格発表  断定表現 ~はずが ない/ありません。 

 

JPNAVI公式こうしきツイッターを登録とうろくして最新情報さいしんじょうほうをチェック!

JPNAVI公式こうしきツイッター

 

スポンサーリンク
日本語 日常会話集
シェアする
jpnavi
タイトルとURLをコピーしました