今回は「——れば—ほど—。」という表現について学習しましょう。
例文

皆さん、バレンタインが近づいてきましたよ。

ちょっとドキドキしますね。

太郎さんはこの日を期待していますか?

はい、一年に一回のものですから、どのくらいチョコがもらえるのかを楽しみにしていますよ。

そうですね。しかし,最近は義理チョコも流行していますよ。勘違いしないでくださいね。

でも、もらえればもらえるほどうれしいです。友チョコも欲しいです。

私は生チョコが大好きです。

太郎さん、食べれば食べるほど太るので要注意ですよ。

私も太らないよう気を付けます。

そうですね。健康管理が一番ですね。
【ポイント1】——れば—ほど—。
(意味)
「もっと~すれば、もっと・・・する」という意味です。
(例文)
学べば学ぶほどますます学びたくなる。 。
禁煙するのが早ければ早いほど、そのメリットは大きくなる。
タバコを吸えば吸うほど病気になりやすくなるんです。
【ポイント2】義理チョコ
義理チョコとは恋愛感情を伴わない男性に対し、日頃の感謝の気持ちを込めて、贈るチョコレートのこと。あるいはその儀式全般を包含した日本特有の文化を指す。
単語
期待:きたい。あることが実現するだろうと望みをかけて待ち受けること。当てにして心待ちにすること。
義理:ぎり。つきあい上しかたなしにする行為。
生チョコ:生チョコレート(なまチョコレート)は、チョコレート生地に生クリームや洋酒を練り込み、柔らかい食感をつくり出したもののこと。
勘違い:かんちがい。間違って思い込むこと。思い違い。
健康管理:けんこうかんり。各人それぞれが自らの身体と精神を健康状態にあるよう積極的に努力することをいう。
次の日常会話はこちら
日本語 日常会話 例文 第41話 ひなまつり —すべきだ/である。
前回の日本語表現はこちら
日本語 日常会話 例文 第39話 修学旅行は九州へ行くらしいです。 伝聞表現 —らしいです。
JPNAVI公式ツイッターを登録して最新情報をチェック!