日本語 日常会話 例文 第42話 夏休み  ~によると  ~なければならない

夏休み 日本語 日常会話集
スポンサーリンク

今回こんかい情報じょうほう判断はんだんどころをあらわす「—-によると」という表現ひょうげんについて学習がくしゅうします。

例文れいぶん

TARO
TARO

みなさんは夏休み中なつやすみちゅうなにをやりましたか?

LILY
LILY

わたし海外旅行かいがいりょこうをしました。たのしかったです。

REO
REO

わたし自動車学校じどうしゃがっこうかよっていました。いまかよっています。できれば、自動車じどうしゃ免許めんきょ10月じゅうがつまでにりたいです。

TARO
TARO

みなさんの夏休みなつやすみ充実じゅうじつしていて、しっかりたのしめたようですね。

BAOBAO
BAOBAO

自動車じどうしゃ運転うんてんむずかしくないですか?料金りょうきん30 万円さんじゅうまんえんぐらいかかるときいたことがあります。

LILY
LILY

本当ほんとうですか?おかねがないわたしには無理むりですね。友達ともだちはなしによると、車はMTしゃとATしゃがありますし、運転うんてんルールと標識ひょうしきもたくさんおぼえなければなりません。

TARO
TARO

たしかに、筆記試験ひっきしけん技能試験ぎのうしけんがあります。でも、努力どりょくすれば、みんなきっとできますよ。

BAOBAO
BAOBAO

くるま感覚かんかく運転うんてん経験けいけん大事だいじですね。

REO
REO

そのとおりです。わたし免許めんきょを取れたら、みんな一緒いっしょにドライブにきましょう。

 

 

【ポイント1】——によると

意味いみ

情報じょうほう判断はんだん出所でどころあらわす。

例文れいぶん

新聞しんぶんによるとまた運賃うんちんがるとか。

 

わらっていいとも」によると、日本国民にほんこくみんきな鍋料理なべりょうりNo.1はキムチなべです。

 

【ポイント2】なければならない

その行為・事柄こうい・ことがら義務ぎむである、また、必要ひつようであることをあらわします。

例文れいぶん

あした東京とうきょうかなければならない。

としをとってもうつくしくなければなりません。

申し込みもうしこみ5人以上ごにんいじょうでなければならない。

単語たんご

免許:めんきょ。ある特定とくていことを行うのを官公庁かんこうちょうゆるすこと。

ルール:きまり。規定きてい規則きそく

標識:ひょうしき。目印めじるし目印めじるしとしてもうけられたもの。

ドライブ:自動車じどうしゃ遠出とおですること。

技能試験:ぎのうしけん。資格試験等しかくしけんなどにおいて、受験者じゅけんしゃ技能ぎのう測定そくていするために実施じっしされる試験しけん

 

 

つぎ日常会話にちじょうかいわはこちら

日本語 日常会話 例文 第43話 台風  ~てしまいました、~てしまった  

前回ぜんかい日本語表現にほんごひょうげんはこちら

日本語 日常会話 例文 第41話 ひなまつり —すべきだ/である。

 

JPNAVI公式こうしきツイッターを登録とうろくして最新情報さいしんじょうほうをチェック!

JPNAVI公式こうしきツイッター

スポンサーリンク
日本語 日常会話集
シェアする
jpnavi
タイトルとURLをコピーしました