日本での人間関係がうまくいかないときには.

人間関係が悪い日本の働くルール
スポンサーリンク

人が生きていくうえで人間関係はとても大切です。人間関係がうまくいっていれば日々の生活は楽しくなります。特に、母国と日本では文化も言語も違うので、人間関係のトラブルが多く起こります。

今回は、日本で働くベトナムやインドネシアなどの方々が人間関係においてつらいと思う場面を紹介、対処方法を解説します。

言葉が通じない

母国を離れ、日本で働くうえで言葉が通じないことは最大の壁になりますよね。思った通りに意思を伝えることができずストレスを抱えてしまいます。言葉が通じなければ、「ジェスチャーを使う」や「ゆっくりと話す」などの工夫をしてみましょう。

そしてなにより大切なのは、日本語を継続的にまなぶ姿勢をもつことです。毎日何時間も勉強する必要はありません。すこしづつ進んでいきましょう。自分の思いを伝えられるようになると、はたらくこともいっそう楽しくなります。

日本語の日常会話はこちらから

日本文化になじめない

マナーやルールをはじめ、異文化になれるまでとても大変に感じますよね。そんなときはどうしたらいいのでしょうか?

日本の文化や生活の安全性など、あらゆるところでギャップを感じてしまうときでも、自分にあった生活の仕方を日本でうまく組み合わせていくように工夫してみましょう。

また、あなた方の文化も大切で、もっと知りたいと思う日本人も多いです。なので、コミュニケーションとしても、自分たちのことをもっと日本人に伝えていくことを意識してみましょう。また、日本の文化を学ぶ姿勢も忘れないでください。

意見を変えられない

ぶれない自分の軸をもつのはいいことだと思います。ですが、自分の考えだけが大切だと考えると、柔軟にうごく力を失ってしまいます。

自分が常に正しいと他人の意見を受け入れられないようになり、周囲からネガティブなイメージを持たれてしまって人間関係がうまくいかないことにもつながります。

自分はまだまだで、ほかの人からも学べることがたくさんあるのだと常に意識しておくことで、自分にとってもいいことですし、職場の人間関係にとってもプラスになると思います。

職場の評価に不満がある

日本特有の文化のひとつとして、年功序列という会社の文化があります。

いまでは、そのような会社は減ってきていますが、介護や食料品製造、建設などの業界では、「長くそこで働いているひとがえらい」という文化があるところもあるようです。これに対して、あなたがた(外国人の方々)はもどかしく感じたり、違和感を持ったりすると思います。フラットな人間関係を好む人にとっては、上司には敬語を使うなど、言葉遣いを変えることを面倒だと感じることもあると思います。

ですが、例えば敬語をつかえるようになると、①うまく相手に敬意を表せるようになる②上品さ、知性をアピールできるなどのメリットもあるのです。

まとめ

以上が、日本ではたらく外国のかたが職場でかんじることでした。

このように、日本で感じる「なんでだろう」「めんどくさいな」と思う文化でも必ずメリット、デメリットがあるのです。

日本での生活で、このようにギャップを感じたときには、

・どんな流れでこういう仕組みになっているのだろう

・これにはどんなメリット、デメリットがあるのだろう

とインターネットなどを使って調べてみるのがおススメです。

また、どうしてもつらい、もどかしいと思うときには

同じ国からきた友達や仲間に相談する

働いている会社や支援をしてくれる会社に報告する

ようにしましょう。しっかりとどこが嫌なのか説明をすることで、対応をしてくれる会社は多いと思います。

カテゴリーに戻る

トップページに戻る

LINE登録すると、、、
・週二回の日本語小テスト
・日本での暮らしや仕事に役立つ情報
が無料で誰でも受け取れます
是非追加してください😀🤗
↓↓↓↓

友だち追加

JPNAVI公式ツイッターを登録して最新情報をチェック!

JPNAVI公式ツイッター

スポンサーリンク
日本の働くルール
スポンサーリンク
シェアする
JPNAVI