アルバイト選び
アルバイトの探し方
- 大学(学校)の学生生活課などから紹介を受ける
在籍する学校の学生生活課や、生協の掲示板などで、アルバイトの紹介をしていることがあります。 - アルバイト情報誌、新聞求人欄などを活用する
新聞の「求人案内欄」や、書店・コンビニエンスストアなどにある情報誌を見てみましょう。今では、駅やコンビニエンスストアに置いてあるフリーペーパーにも、求人案内があります。ただ、これらの求人は、日本人を対象としたものが多く、忍耐強く電話をかける必要があるようです。 - 公共職業安定所(ハローワーク)
地域のハローワークに、アルバイト・パートの紹介コーナーがあります。 - 先輩・知人友人からの紹介
いざという時のためにも、常日頃、ネットワークを広げておきましょう。
自分が働きたい業種を知る
「人と接することが好き」「体を動かすことが好き」「物をつくるのが好き」など、人によって得手、不得手があると思います。また、「将来の目標に生か「給料形態はどうか」「勤務地は近いか」「勤務時間帯はいつか」せそう」などいろいろな視点から考えて、求人情報から自分に最もマッチしたアルバイトをピックアップしましょう。
留学生ができるアルバイトかどうか、安全も必ず確認する
資格外活動許可内容をよく確認して、許可されている業種かどうか調べてから働くようにしましょう。 危ない仕事でないか、仕事中のけがや事故の場合の補償はどうか?
勉強の障害にならないこと
あなたの生活スタイルに合ったアルバイト探しを心がけましょう。学校へ行く時間も無く、寝る時間も無くアルバイトを入れてしまっては、何のために留学をしているのかわからなくなります。
学業優先が基本です。1日に働ける時間帯や、日数、曜日を自分でしっかりと把握して生活のリズムを崩さないようにしましょう。
日本語をもっと生かせる、将来の夢に近い業種である、など、やりがいや働く楽しさを見つけられるとステキですね。

良い学びには睡眠時間をしっかりとることだよ!
電話のかけかた
忙しい時間は避ける
たとえば飲食店など応募する場合、忙しい時間帯は避けましょう。求人広告などに「応募時間」が書いてある場合はその時間内に電話するようにしましょう。
飲食店の場合は
昼の 11:00~13:00
夜の 18:30~21:00を避けましょう
事務職・オフィスの場合は
月曜日の朝一番と昼休憩時間の12:00~13:00を避けましょう
用件はハキハキと自分から伝える
よい例
お店: 「ありがとうございます。JPVAVI名古屋店、○○でございます。」
あなた: 「もしもし、アルバイト募集の広告を拝見してお電話させていただきました●●と申しま す。採用ご担当者様いらっしゃいますか?」
お店: 「少々お待ち下さい。担当者にかわります。」
お店: 「はい。採用担当の△△です。」
あなた: 「私、アルバイト募集の広告を拝見してお電話させていただきました●●と申します。ぜ ひ働かせていただきたいと思っております。宜しくお願い致します。」
お店: 「ありがとうございます。それでは面接をさせていただきますので、△月△日△時のご都 合はいかがでしょうか?」
あなた: 「△月△日△時ですね。はい。大丈夫です。」
お店: 「それでは、履歴書をお持ちになっていらしてください。」
あなた: 「はい。お伺いいたします。宜しくお願い致します。」
お店: 「お待ちしています。失礼いたします。」
あなた: 「失礼いたします。」
よくある悪い例
お店: 「ありがとうございます。JPVAVI名古屋店、○○でございます。」
あなた :「あのーアルバイトのー・・・・」
お店: 「ああ、アルバイト募集のお電話ですか?」
あなた: 「そうです」
お店: 「それでは、お名前からお伺いします」
自分からアルバイト応募の用件で電話するのですから、上記のような電話の仕方は絶対にしてはいけません。
言葉使いも大切ですが、「声が小さすぎる」「用件をきちんと伝えられない」など、相手に「この人、大丈夫?」と思わせるような電話にならないよう、気をつけましょう。

大きな声ではっきりとが大切だよ!
面接について
面接時の服装
学生らしい服装で
清潔感があり、好感がもてる服装が好ましいでしょう。皆さんは学生なので、スーツをビシッと着ていく必要はないにしても、肌が露出しすぎたり、だらしない印象を与える服装は避けましょう。
(筆記用具と履歴書を忘れずに!)
面接本番
自信を持って!
面接でははっきりとした口調で、相手の目を見て話しましょう。日本語に自信がない、恥ずかしい、緊張しているなどの理由から、小さな声でボソボソ話したり、下を向いて背筋が丸まっていては、印象は悪くなるばかりです。たとえ分からない日本語があったとしても、しっかり答えようとする姿勢が伝われば、印象はずいぶん違って見えるでしょう。笑顔で行きましょう!
まずは挨拶から
面接当日は余裕を持って早めに出かけ、面接会場には、約束の時間の5分前に入りましょう。
事前に近隣の環境を見ておくのがいいですね。万が一、事故やトラブルで遅刻しそうな時は、必ず連絡を入れ、遅れてしまう事をお詫びしましょう。
到着したら「本日、△時にアルバイト面接でお約束しております、○○と申します。採用ご担当の△△様いらっしゃいますか?」と、まずは挨拶をしましょう。
志望動機や自分自身のことを考えておく
面接がスムーズに運ぶよう、最も訊かれる質問について、事前に考えておきましょう。
1.志望動機→この会社で働きたいんだ、この業種が好きなんだ、~という目的があるんだ、など前向きな姿勢は人の心を動かします。
2.今までのアルバイト経験
3.どのくらい働けるか
4.働けない曜日はあるか
5.いつから働けるか
など、あなたの具体的な事柄の質問になります。質問されたことにはハキハキと明確に答えましょう。
やる気をみせる
面接ではいろいろな事を聞かれますが、あなたの「ここで働きたいんだ」という気持ちを担当者に分かってもらえるような自己アピールを心がけましょう。
採用おめでとう!
採用決定の連絡があったら、初出勤の持ち物や服装などを確認しましょう。
日本で初めてのアルバイトで、最初は慣れないことや、分からない事がたくさんあると思いますが、不明な点は必ず先輩や社員に確認するようにしましょう。
分からない事を教えてもらうことは、恥ずかしいことではありません。聞いたことは些細なことでもメモをとるようにして一つずつ覚えていけばよいのです。
外国人にとってアルバイトを長く続けるためには、向上心を持って努力することがとても重要です。
賃金、支払い方法の確認
●税金は引かれているか?
●給料は日払い・週払い・月払いか、または現金支給か銀行振り込みか?
JASSO(独立行政法人日本学生支援機構)の調査によると、現在約81%の留学生がアルバイトをしていますが、種類別では飲食店が最も多く、ついで営業・販売、語学教師、一般事務などになっています。
時給は地域によっても差がありますが、飲食業で800円から1,200円程度ですから、上限の週、28時間働くと22,400円から33,600円となります。
アルバイトをするには、あなたの学校の許可と近くの入国管理局等で資格外活動の許可を受け、次の条件の下で行うことができます。
【1】勉強の障害にならないこと。
【2】留学中の学費や必要経費を補う目的であって、貯金や仕送りのためではないこと。
【3】風俗営業ではないこと。※1
【4】下表の労働時間範囲内であること。
※無許可や許可された時間、活動内容を超えていた働いた場合は、処罰されたり強制退去させられます。
※1 風俗営業とは
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律で定義されている、客に飲食や接待などを行い、または一定の設備で遊興させる営業のことをいいます。 たとえば、性風俗店、キャバレー、スナック、料亭、ディスコ、パチンコ店、ゲームセンター 、マッサージ店などがあげられます。
学 校 | 身 分 | 在留資格 | 時 間 |
大学・大学院・短期大学・ 留学生日本語別科 |
正規生 | 留学 | 1週28時間以内(長期休業期間中は1日8時間まで) |
研究生・聴講生 | 留学 | 1週14時間以内(長期休業期間中は1日8時間まで) | |
専門学校・高等専門学校 | 留学 | 1週28時間以内(長期休業期間中は1日8時間まで) | |
日本語学校 | 準備教育課程 | 留学 | 1週28時間以内(長期休業期間中は1日8時間まで) |
日本語学校 | 就学 | 1週4時間以内 |
*変更されることがあるので、常に最新の情報は、各入国管理局へお問合せ下さい
アルバイトをするということは、「日本の社会に出て働く」ということです。
仕事上のマナーや習慣を学ぶいい勉強になります。でも勉強がおろそかになって、学校の「出席日数が足りなくなり、在留資格の更新ができずに帰国してしまった留学生もいます。
また、活動内容を超えて働いたために強制退去を命じられた留学生もいます。
私達が日本にいる目的は働くことではありません。それを忘れないようにしましょう。
アルバイト従事率
区分 | アルバイトをしている | アルバイトをしていない | 不明 | 計 |
人数(人) | 4.654 | 1.054 | 53 | 5.754 |
率(%) | 80.9 | 18.2 | 0.9 | 100.0 |

アルバイトの時給額(全体と在籍段階別)
区分 | 800円 未満 |
800円~ 1,000円 未満 |
1,000円~ |
1,200円~ 1,400円 未満 |
1,400円~ 1,600円 未満 |
1,600円~ |
1,800円~ 2,000円 未満 |
2,000円 以上 |
不明 | 計 | |
大学院博士課 程・博士後期課程 | 人数(人) | 26 |
119 |
68 |
38 |
15 |
4 |
18 |
33 |
4 |
325 |
率(%) | 8.0 |
36.6 |
20.9 |
11.7 |
4.6 |
1.2 |
5.5 |
10.2 |
1.2 |
100.0 |
|
大学院修士課 程・博士前期課程 |
人数(人) | 89 |
284 |
147 |
35 |
16 |
6 |
17 |
32 |
4 |
630 |
率(%) | 14.1 |
45.1 |
23.3 |
5.6 |
2.5 |
1.0 |
2.7 |
5.1 |
0.6 |
100.0 |
|
専門職大学院課程 | 人数(人) | 4 |
15 |
5 |
0 |
1 |
0 |
0 |
1 |
1 |
27 |
率(%) | 14.8 |
55.6 |
18.5 |
0.0 |
3.7 |
0.0 |
0.0 |
3.7 |
3.7 |
100.0 |
|
大学院レベルの 研究生 | 人数(人) | 6 |
26 |
9 |
1 |
1 |
1 |
0 |
0 |
1 |
45 |
率(%) | 13.3 |
57.8 |
20.0 |
2.2 |
2.2 |
2.2 |
0.0 |
0.0 |
2.2 |
100.0 |
|
学部正規課程 | 人数(人) | 369 |
1,272 |
620 |
84 |
34 |
4 |
20 |
32 |
14 |
2,449 |
率(%) | 15.1 |
51.9 |
25.3 |
3.4 |
1.4 |
0.2 |
0.8 |
1.3 |
0.6 |
100.0 |
|
学部レベルの 研究生・聴講生 |
人数(人) | 9 |
30 |
16 |
3 |
0 |
0 |
1 |
2 |
0 |
61 |
率(%) | 14.8 |
49.2 |
26.2 |
4.9 |
0.0 |
0.0 |
1.6 |
3.3 |
0.0 |
100.0 |
|
短期大学正規課程 | 人数(人) | 26 |
39 |
12 |
1 |
1 |
0 |
0 |
1 |
1 |
81 |
率(%) | 32.1 |
48.1 |
14.8 |
1.2 |
1.2 |
0.0 |
0.0 |
1.2 |
1.2 |
100.0 |
|
専修学校 |
人数(人) | 71 |
420 |
315 |
44 |
8 |
2 |
5 |
11 |
12 |
888 |
率(%) | 8.0 |
47.3 |
35.5 |
5.0 |
0.9 |
0.2 |
0.6 |
1.2 |
1.4 |
100.0 |
|
その他 | 人数(人) | 19 |
40 |
19 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
79 |
率(%) | 24.1 |
50.6 |
24.1 |
0.0 |
0.0 |
1.3 |
0.0 |
0.0 |
0.0 |
100.0 |
|
不明 | 人数(人) | 14 |
37 |
14 |
2 |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
69 |
率(%) | 20.3 |
53.6 |
20.3 |
2.9 |
0.0 |
0.0 |
0.0 |
1.4 |
1.4 |
100.0 |
|
計 | 人数(人) | 633 |
2,282 |
1,225 |
208 |
76 |
18 |
61 |
113 |
38 |
4,654 |
率(%) | 13.6 |
49.0 |
26.3 |
4.5 |
1.6 |
0.4 |
1.3 |
2.4 |
0.8 |
100.0 |
*この調査は平成19年に、日本で学ぶ私費外国人留学生7,000人に対してJASSO(日本学生支援機構)が行った調査結果です。 (注) 1.回答数は「■アルバイト従事率」の表でアルバイトをしていると回答した数 2.率は「■アルバイト従事率」の表でアルバイトをしている回答者数を100とした場合 |