日本語 日常会話 例文 第11話 地震について考える 「~の時」「~でしょう。」

日本語 日常会話集
スポンサーリンク

例文れいぶん

BAOBAO
BAOBAO

わたしが 高校生こうこうせいとき中国ちゅうごく四川省しせんしょうで おおきな地震じしんが ありました。

PYORI
PYORI

それは とても こわかったことでしょう

BAOBAO
BAOBAO

みなさんは 地震対策じしんたいさくを かんがえるとき最初さいしょなにおもいつきますか?

REO
REO

始末しまつです。
始末しまつ物事ものごとめくくりをつけること。後片付あとかたづけをすること。処理ふりがな

PYORI
PYORI

わたしは つくえしたはいって、まもります。

TARO
TARO

れたからといって すぐに そとへ すことは 危険きけんです。

REO
REO

日本にほんも 地震じしんの 多いおおくに ですよね。

 

TARO
TARO

日頃ひごろからの防災ぼうさいに対する準備じゅんび大切たいせつですね。

私わたしが高校生こうこうせいの時とき

※いろいろなとき
「~する+とき」(日本にほんとき
ひまがあるときに、にわ植木うえき手入れていれをする。
   ひまがある-A      手入れていれをする-B
 AはBの動作どうさ進行しんこうまた状態じょうたいあらわしている。
Aは動詞どうし基本形きほんけい状態じょうたいあらわすと、BとAの動作どうさ同時どうじ進行しんこうしている、またBはAの
まえ発生はっせいした。
  ●路線ろせんバスにるとき、うしろからすりに財布さいふをすられた。―状態じょうたい
  ●電車でんしゃときころんでけがをしました。―状態じょうたい
  ●上海しゃんはいときふねった。―同時進行どうじしんこう

怖こわかったでしょう

※~でしょう。
連語れんご]《丁寧ていねい断定だんてい助動詞じょどうし「です」の未然形みぜんけい推量すいりょう助動詞じょどうし「う」》「だろう」の丁寧ていねい表現ひょうげん。「明日あしたあめでしょう」「かれ遅刻ちこくしたのは、寝坊ねぼうしたからなのだろう
 “~でしょう”は確認かくにんあらわとき2種類にしゅるい使い方つかいかたがある。

その場合ばあい音調おんちょう変化へんかをつけましょう。

 

 

つぎ日常会話にちじょうかいわはこちら

日本語 日常会話 例文 第12話 マフラーが欲しい 予定「~するつもりです。」

前回ぜんかい日本語表現にほんごひょうげんはこちら

日本語 日常会話 例文 第10話 美容院に行く 推察表現「もしかしたら~。」

JPNAVI公式こうしきツイッターを登録とうろくして最新情報さいしんじょうほうをチェック!

JPNAVI公式こうしきツイッター

スポンサーリンク
日本語 日常会話集
シェアする
jpnavi
タイトルとURLをコピーしました