例文れいぶん

BAOBAO
私が 高校生の時、中国の四川省で 大きな地震が ありました。

PYORI
それは とても 怖かったことでしょう。

BAOBAO
皆さんは 地震対策を 考える時、最初に何を思いつきますか?

REO
火の始末です。
※始末:物事の締めくくりをつけること。後片付けをすること。処理。

PYORI
私は 机の下に入って、身を守ります。

TARO
揺れたからといって すぐに 外へ 飛び出すことは 危険です。

REO
日本も 地震の 多い国 ですよね。

TARO
日頃からの防災に対する準備が大切ですね。
私わたしが高校生こうこうせいの時とき
※いろいろな時
「~する+時」(日本に行く時)
暇があるときに、庭の植木の手入れをする。
暇がある-A 手入れをする-B
AはBの動作の進行また状態を表している。
Aは動詞の基本形で状態を表すと、BとAの動作は同時で進行している、またBはAの
前で発生した。
●路線バスに乗るとき、後ろからすりに財布をすられた。―状態
●電車に乗る時、転んでけがをしました。―状態
●上海に行く時、船で行った。―同時進行
怖こわかったでしょう
※~でしょう。
[連語]《丁寧な断定の助動詞「です」の未然形+推量の助動詞「う」》「だろう」の丁寧な表現。「明日は雨が降るでしょう」「彼が遅刻したのは、寝坊したからなのだろう」
“~でしょう”は確認を表す時と2種類の使い方がある。
その場合、音調の変化に気をつけましょう。
次の日常会話はこちら
日本語 日常会話 例文 第12話 マフラーが欲しい 予定「~するつもりです。」
前回の日本語表現はこちら
日本語 日常会話 例文 第10話 美容院に行く 推察表現「もしかしたら~。」
JPNAVI公式ツイッターを登録して最新情報をチェック!