日本語 日常会話 例文 第14話 お土産(みやげ)をもらいました 「~をくれる、~もらう」

日本語 日常会話集
スポンサーリンク

例文れいぶん

TARO
TARO

昨日きのう宝宝バオバオから 中国ちゅうごくのお土産みやげを もらいました

PYORI
PYORI

ええ、わたしも もらいました

REO
REO

いいですね。先月以来せんげついらい宝宝ぽっぽっていないから、まだぼくはもらってません。

TARO
TARO

そうですか。でも、きっと レオくんぶんも 用意よういしていますよ。

REO
REO

ピョリちゃんは なにを もらいましたか

PYORI
PYORI

素敵すてきな チャイナドレス です。ちょっと サイズが おおきいですが、なんとか サイズを なおしてしてくれるように、裁縫店さいほうてんに おねがいしました。

TARO
TARO

よかったですね。 わたしは 上海しゃんはい点心てんしんを もらいましたよ。

REO
REO

上海しゃんはい点心てんしんですか? 美味おいしそうですね。

TARO
TARO

沢山たくさん もらったので、一緒いっしょべましょう。

~をくれる、~もらう

相手あいてが)~をくれる
相手あいて自分じぶんに、または自分側じぶんがわものにものをあたえる。
れい:Aが自分じぶんにお土産みやげをくれました。Aが主体しゅたい

自分じぶんが)~をもらう
自分じぶん他人たにん好意こうい親切しんせつによる行為こういものける。
れい自分じぶんがAさんから洋服ようふくをもらった。自分じぶん主体しゅたい

「くれる」と「もらう」はニュアンスがちがいます。 (動作主どうさぬしちがいにより、授受じゅじゅ方向ほうこう反対はんたいになることは自明じめいですので、「ニュアンス」のみ問題もんだいにします)

例: ①「かれ指輪ゆびわってくれた」 ②「かれ指輪ゆびわってもらった
①は、とくに話者わしゃ意志いしとは関係かんけいなくかれかれ意志いしだけで指輪ゆびわをプレゼントした、というニュアンスをかんじます。
②には、話者わしゃが「指輪欲ゆびわほしい」とかれった結果けっかかれ指輪ゆびわうつもりがなかったが、われたから指輪ゆびわったというニュアンスがあります。

 

 

 

 

つぎ日常会話にちじょうかいわはこちら

日本語 日常会話 例文 第15話 赤(あか)は止(と)まれ !  命令形

前回ぜんかい日本語表現にほんごひょうげんはこちら

日本語 日常会話 例文 第13話 何かスポーツをしていますか? 進行中の動作「~ています」

JPNAVI公式こうしきツイッターを登録とうろくして最新情報さいしんじょうほうをチェック!

JPNAVI公式こうしきツイッター

スポンサーリンク
日本語 日常会話集
シェアする
jpnavi
タイトルとURLをコピーしました