Lilyちゃんは花粉症のようです。どんな症状なのでしょう。
例文

リリィちゃん、珍しいですね。マスクを使っていますね。体調が 悪いのですか?

先週から、鼻がムズムズするようになりました。今週に入って鼻水も止まらなくなりました。

え、風邪ですか?

風邪薬を飲んでみましたが、全然、効かないですね。

他の症状はありますか?

時々くしゃみもします。それから・・・目も痒いです。

お~花粉症の症状ですね。それは大変です。

花粉症はどういう病気ですか?

花粉症は花粉によっておこるアレルギーです。くしゃみ・鼻水や目の充血・かゆみなどの症状があります。

風邪っぽい症状ですが、初めてなる人は風邪と思い込む場合が多いです。

早めに耳鼻科で診察してもらって、治療を受ければ、症状は緩和しますよ。

はい、分かりました。すぐ行きます。ありがとう。
【ポイント1】擬音語と擬態語
1.擬態語(ぎたいご)
ムズムズのように状態や感情などの音を発しないものを字句で模倣した言葉は擬態語と言います。
ムズムズ:かゆい
- 例:
- しーん – 静寂 (生理的耳鳴りの擬音語であるとする説もある)
- ばらばら – 散らばっている様
- めろめろ – 惚れ込んでいる様
- たっぷり – 豊かで余裕のある様。
- ちょうど – 「丁度」は当て字で、元来は擬態語または擬音語
2.擬音語(ぎおんご)
物が発する音を字句で模倣した言葉は擬音語といいます。音を表わすものを擬音語、声を表わすものを擬声語、動きや様子を表わすものを擬態語というのがふつうです。
- 例:
- メラメラ(火)
- モクモク(煙)
- ゴロゴロ(雷)
3.~っぽい
[接尾]《形容詞型活用》名詞や動詞の連用形などに付く。
①何かを多く含んでいるという意を表す。
例:油っぽい、粉っぽい
②何かの傾向が強いという意を表す。
飽きっぽい、荒っぽい
【ポイント2】次の問題にチャレンジ!
【1】正しい擬態語を選んでください。
- カバンのなかで持ち物が( )になっている。
a)ちょうど b)めろめろ c)ばらばら - 先生が朗読をはじめると教室は( )と静まりかえった。
a)しーん b)たっぷり c)ちょうど - カップには( )とこぼれんばかりに水が注がれた。
a)しーん b)めろめろ c)たっぷり
【2】正しい擬音語を選んでください。
- 空が暗くなったと同時に雷が( )と鳴りはじめた。
a)パラパラ b)パチパチ c)ゴロゴロ - 激しい雨が( )と降ってきた
a)ちらちら b)ザーザー c)しとしと - 肩を( )と叩かれてふりかえった。
a)ポン b)キン c)カン
答え【1】1.c 2.a 3.c 【2】1.c 2.b 3.a
次の日常会話はこちら
日本語 日常会話 例文 第24話 鼻がムズムズします 擬音語 擬態語
前回の日本語表現はこちら
日本語 日常会話 例文 第23話 ホームパーテイ いろいろな表現「とおり、なかなか、だんだん」
JPNAVI公式ツイッターを登録して最新情報をチェック!