みんなのすききらいが多くてたろうは困っています。
例文

LILY
私はお肉が嫌いです。

TARO
嫌いだったら食べなくてもいいですよ。僕がお肉を食べてあげます。

BAOBAO
私は人参が嫌いです。。

PYORI
私は玉ねぎが苦手です。

TARO
いいですよ。それなら人参も玉ねぎも僕が食べますよ。レオ君はポテトが嫌いですか?

REO
いいえ。その逆でポテトが大好物です。

TARO
では、僕のポテトをあげましょう。

BAOBAO
たろうさん、またカレーを作ってね。

TARO
・・・・・。
(Usage) ~なら、~だったら
接続詞で、仮定や提案などにつかうことば。えいごのIFとおなじ。
「それなら、」「そうならば、」の意味をふくむ。
・早く帰るのなら、一緒に帰りましょう
・あなたが歌うのだったら、私も歌います。
・あなたがここにいるなら、私は嬉しいです。
・あなたがいないのなら、私はさみしいです。
(Culture) 日本のカレーライス
日本では人によって、作り方やかくしあじに入れるものがさまざまです。また、ソースをかけて食べる人、マヨネーズを入れて食べる人もいます。また、2日目のカレーライスはまた味がかわって、最高だという日本人もたくさんいます。日本では、カレーうどんやカレーパンなどいろんなアレンジがあります。わたしは、あまいカレーが好きです。
次の日常会話はこちら
日本語 日常会話 例文 第30話 安ければ買います 条件の提示 ~ならば、~。
前回の日本語表現はこちら
日本語 日常会話 例文 第28話 たろうのカレーライス 名詞の目的、用途 「~に」「~のに」
JPNAVI公式ツイッターを登録して最新情報をチェック!