【10】介護(かいご)で使(つか)う漢字(かんじ)を覚(おぼ)えよう!

介護の漢字
スポンサーリンク

歩行ほこうとき使つか漢字かんじおぼえよう!(goo国語辞書)から引用いんよう

歩行(ほこう)

ほこう
あるいていくこと。

歩行(ほこう)

かたまひ
上肢じょうしおよび下肢かしの、左右さゆうどちらかのがわだけが麻痺まひした状態じょうたい

片麻痺(かたまひ)

かのう
ある物事ものごとができる見込みこみがあること。ありうること。また、そのさま。

可能(かのう)

ふかのう
できないこと。可能かのうでないこと。また、そのさま。

不可能(ふかのう)

けんそく
半身はんしん麻痺まひ障害しょうがいっている場合ばあいの、障害しょうがいがないがわ身体からだ言葉ことば

健側(けんそく)

かんそく
半身はんしん麻痺まひ障害しょうがいっている場合ばあいの、障害しょうがいがあるがわ身体からだ言葉ことば

患側(かんそく)

くんれん
あることをおしえ、継続的けいぞくてき練習れんしゅうさせ、体得たいとくさせること。

訓練(くんれん)

きんりょく
きんにくのちから。

筋力(きんりょく)

ふあんてい
安定あんていしないこと。状態じょうたい一定いっていしていないこと。

不安定(ふあんてい)

ぜんけい
前方ぜんぽうかたむくこと。また、からだを前に傾けること。

前傾(ぜんけい)
スポンサーリンク
介護の漢字
シェアする
JPNAVI