尊敬語の意義と例【ビジネス日本語Ⅱ】


敬語けいごなかでも、相手あいてへの敬意けいい直接的ちょくせつてき表現ひょうげんするのが尊敬語そんけいごです。相手あいて行動こうどう状態じょうたいそのものをたかめることで、ふか敬意けいいしめすことができます。使つかいこなせれば、あなたの言葉遣ことばづかいはより洗練せんれんされ、ビジネスにおける人間にんげん関係かんけいをより良質りょうしつなものにするでしょう。

尊敬語意義とは

ビジネスシーンにおいて、尊敬語そんけいご使つかうことは、「あなたを個人こじんとして、そしてその立場たちばひととして尊重そんちょうしています」という明確めいかくなメッセージをつたえます。とく役職やくしょくうえひとや、お客様きゃくさま取引とりひきさき担当たんとうしゃなど、敬意けいいはらうべき相手あいてとの会話かいわでは不可欠ふかけつです。これにより、相手あいて気持きもちよくはなしてもらい、円滑えんかつなコミュニケーションを促進そくしんする効果こうかがあります。

ビジネスでよく使尊敬語

いらっしゃる

これは「く」「る」「いる」という3つの意味いみ非常ひじょう便利べんり尊敬語そんけいごです。相手あいて移動いどう存在そんざいについてはなさいひろ使つかえます。

使用しようれい

部長ぶちょうはただいませきにいらっしゃいません。」(いる → いらっしゃる)

明日あした会議かいぎには、何時なんじごろいらっしゃいますか。」(る → いらっしゃる)

先日せんじつはどちらへいらっしゃったのですか。」(く → いらっしゃる)

おっしゃる

う」の尊敬語そんけいごです。目上めうえひと発言はつげん引用いんようしたり、言及げんきゅうしたりするさい使つかいます。

使用しようれい

社長しゃちょうがおっしゃるとおり、コスト削減さくげん急務きゅうむです。」

佐藤さとうさまがおっしゃっていたけんについて、確認かくにんいたしました。」

なさる

「する」の尊敬語そんけいごです。相手あいてなにかの動作どうさ行為こういを「する」場面ばめん使つかいます。

使用しようれい

週末しゅうまつはゴルフをなさるそうですね。」

会長かいちょうはどのような決断けつだんをなさいますか。」

になる

る」の尊敬語そんけいごです。相手あいて資料しりょうやメールなどを確認かくにんするさい使つかいます。

使用しようれい

「おおくりした資料しりょうは、もうごらんになりましたか。」

「こちらのパネルをごらんください。」

がる

べる」「む」の尊敬語そんけいごです。会食かいしょくせきや、お客様きゃくさまものさいなどに使つかいます。

使用しようれい

「どうぞ、コーヒーをあたたかいうちにがってください。」

昼食ちゅうしょくはもうがりましたか。」