ビジネスで使うあいさつ【ビジネス日本語Ⅰ】

日本のビジネス文化において、挨拶あいさつ円滑えんかつ人間にんげん関係かんけいきずくための非常ひじょう重要じゅうような要素です。TPO(とき場所ばしょ場面ばめん)にわせた適切てきせつ挨拶あいさつができるだけで、あなたの印象いんしょうおおきく向上こうじょうします。ここでは、每日まいにちのように使つか基本的きほんてき挨拶あいさつ言葉ことばをご紹介しょうかいします。

おはようございます

いちにちはじ</_rt>まりの挨拶あいさつです。出社しゅっしゃしたさい社内しゃないにいるひとたいして、役職やくしょく年齢ねんれい関係かんけいなく元気げんきよくいましょう。あさ気持きもちの挨拶あいさつは、職場しょくば雰囲気ふんいきあかるくします。基本的きほんてき午前ごぜん10ごろまでを目安めやす使つかいます。

使用しようれい
オフィスにはいりながら:「おはようございます!」

おつかれさまです

これはビジネスシーンでもっともよく使つかわれる万能ばんのう挨拶あいさつです。社内しゃないひととすれちがったとき電話でんわったとき会議かいぎはじまるときなど、様々さまざま場面ばめん使つかえます。相手あいてろうをねぎらう意味いみめられています。目上めうえひとにも使つかえますが、社外しゃがいひとには使つかわないのが一般的いっぱんてきです。

使用しようれい
廊下で上司じょうしとすれちがい:「おつかさまです。」
同僚どうりょうからの内線ないせん電話でんわて:「はい、おつかさまです。営業部えいぎょうぶ鈴木すずきです。」

おさきにしつれいします

退社たいしゃするさい、まだ職場しょくばのこっているひとたちにたいして使つか挨拶あいさつです。「まだ仕事しごとをしているみなさんよりさきかえることをおゆるしください」という、謙虚けんきょ気持きもちがめられています。これにたいして、のこっているひとは「おつかさまでした」とかえすのが一般的いっぱんてきです。

使用しようれい
自分じぶんせきち、オフィスにいるひとかって:「おさき失礼しつれいします。」

もうしわけございません

謝罪しゃざいをするさいもっと丁寧ていねい表現ひょうげんです。ビジネスのでは、たとえ自分じぶんおおきながなくても、相手あいて迷惑めいわくをかけたとかんじたら使つかうべき言葉ことばです。「すみません」はかる印象いんしょうあたえるため、重要じゅうよう場面ばめんでの使用しようけましょう。

使用しようれい
「ご報告ほうこくおくれ、大変たいへんもうわけございません。」