【7】介護(かいご)で使(つか)う漢字(かんじ)を覚(おぼ)えよう!

介護の漢字
スポンサーリンク

嘔吐おうととき使つか漢字かんじおぼえよう!(goo国語辞書)から引用いんよう

嘔吐・吐き気(おうと・はきけ)

はきけ
なかものきそうになるかんじ。非常ひじょう不快ふかい気持ちきもちについてもいう

吐き気(はきけ)

おうと
べたものをからもどすこと。

嘔吐(おうと)

とけつ
食道しょくどう十二指腸じゅうにしちょうなどから出血しゅっけつした血液けつえき嘔吐おうと  すること。

吐血(とけつ)

ちゅうし
中途ちゅうとでやめること。また、計画けいかくりやめにすること。

中止(ちゅうし)

あんせい
やすらかでいていること。また、そのさま。病気治療びょうきちりょうのため、しずかにていること。

安静(あんせい)

てんてき
点滴注射てんてきちゅうしゃ」のりゃく。または、したたり。しずく。

点滴(てんてき)

じっし
法律ほうりつ計画けいかくなどを実際じっさいおこなうこと。

実施(じっし)

ようす
そとからてわかる物事ものごとのありさま。

様子(ようす)

かんさつ
物事ものごと状態じょうたい変化へんか客観的きゃっかんてき注意深ちゅういぶかくること。

観察(かんさつ)

ようすかんさつ
すことなく物事ものごと動向どうこうること

様子観察(ようすかんさつ)
スポンサーリンク
介護の漢字
シェアする
JPNAVI