患者さんとの会話で使う漢字を覚えよう!
朝(あさ)
きしょう
朝、寝床から起きること。
起床(きしょう)
りしょう
ベットから体を起こす・離れること
離床(りしょう)
そくてい
あるものについて、量がどれほどか測って求めること。
測定(そくてい)
たいおん
動物体の温度。人間では通常36.5~37.0
体温(たいおん)
けつあつ
血液が動脈血管内を流れているときに示す圧力。普通上腕部で測る。
血圧(けつあつ)
みゃくはく
一定の時間内に心臓が拍動した回数。
脈拍(みゃくはく)
いじょう
普通またはいつもと違って、どこかくるっていること。
異常(いじょう)
せいじょう
普通であり、変わったところがないこと。
正常(せいじょう)
せんがん
顔についたほこり、汚れ余分な皮脂などをお湯または水で洗い流すこと。
洗顔(せんがん)
せんぱつ
髪の毛を洗うこと。髪洗い。
洗髪(せんぱつ)
せんめんき
顔を洗うときに湯・水を入れる器。
洗面器(せんめんき)
せんたくき
洗濯に用いる機械。
洗濯機(せんたくき)
じりき
自分ひとりの力。
自力(じりき)